NANIGE BLOG
2023.09.28
2023.11.14

【2023年最新版】簿記3級に最短合格した勉強法と勉強時間

これから簿記3級の受験を目指す人必見!

実際に合格した勉強法と勉強時間を一挙公開します。

勉強法

①参考書を1周する

まずは参考書を1周しました。

使用したものはこちら▼

画像ファイル1

簿記とはという基本的な内容から、図を用いて視覚的にわかりやすく説明されています。知識ゼロの私でも理解しやすかったです。

各項目ごとに練習問題を解いて「簿記の世界」に慣れていきました。

Youtubeやネット上でも学習はできますが、模試の復習ですぐに見直し、関連知識を補強できるため、書籍をおすすめします。

②模試と復習のサイクルを回す

一通りインプットが終わったら、巻末の模試をネット試験形式で解きました。(公式のものをダウンロード)

その結果、驚異の39点!!

合格点は70点です。

知識が曖昧なため、初めは正解のものを含め、全問題を復習しました。意識した点は次の2つです。

  • 知らない仕訳はないか
  • 苦手分野はどこか

私の場合、「貸倒れ処理」と第2問の「補助元帳から仕訳を切る問題」が苦手だったので、重点的に復習しました。

復習後、同じ模試をもう一度解きました。

あとは以下の「模試を解く→復習する」のサイクルを10回回しました。

実際に解いた模試はこちらです▼(すべて無料)

それぞれに特徴はありますが、おすすめの順番は

  1. 易 ネットスクール1回分

    レベル感・試験画面ともに最も本試験に近い
  2. 難 StudyPro 2回分

    初見の仕訳が多いですが、解説が最もわかりやすく丁寧
  3. 普通 CPAラーニング、TAC(省略可)
  4. 易 ネットスクール2回分

    最後に本番形式で実力を再確認

「簿記はスポーツ」と言われるほど実際に手を動かすことが大切です。

他にも大手予備校など無料の模試は公開されていますので、参考までに。

最終的に8割は安定してとれるようになり、試験に臨みました。

③本番直前にノートにまとめる

模試の復習で特に覚えておきたいことを直前見直し用にノートにまとめました。

当日は電卓を忘れないこと!!!私は電卓を忘れて、当日手計算で頑張りました...

 

かかった勉強時間

画像ファイル3

細切れで勉強したので3週間ほどかかりましたが、1日8時間あれば最短4日で受かりそうです。

勉強時間は「StudyPlus」というアプリで管理していました。

合格目標を「簿記3級」にすると、他の人のタイムラインが見られてモチベーションになります。

かかった費用

  • 参考書代 1,210円
  • 受験料 3,400円
  • 交通費 別途

    合計  4,610円(交通費除く)

5,000円弱で資格をとれて、就職にも有利になるのはコスパがいいです。

就職に使わなくても、世の中のお金の動きや経済新聞の理解が深まり、一社会人として成長につながりました。

これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。

以上!

ABOUT ME
うめこ
元ITエンジニア

会計事務所パート勤務

 

結婚・休職・転職・生活など

さまざまなライフステージに

役立つ情報を発信

 

将来の夢はマイホームで

悠々自適な生活を送ること!
ワキガよさらば!簡単無添加デオドラントの作り方
税理士事務所へ転職!未経験でも簿記3級でできる?
家に1粒子も残したくない!服のタバコ臭をゼロにする方法
ABOUT ME
うめこ
元ITエンジニア

会計事務所パート勤務

 

結婚・休職・転職・生活など

さまざまなライフステージに

役立つ情報を発信

 

将来の夢はマイホームで

悠々自適な生活を送ること!