勉強・スキルアップ
2023.09.28
2023.11.14
【2023年最新版】簿記3級に最短合格した勉強法と勉強時間
これから簿記3級の受験を目指す人必見!実際に合格した勉強法と勉強時間を一挙公開します。
目次
勉強法
①参考書を1周する
まずは参考書を1周しました。
使用したものはこちら▼- Amazon - 大原で合格る日商簿記3級〈第3版〉 Amazonで探す
簿記とはという基本的な内容から、図を用いて視覚的にわかりやすく説明されています。知識ゼロの私でも理解しやすかったです。
各項目ごとに練習問題を解いて「簿記の世界」に慣れていきました。Youtubeやネット上でも学習はできますが、模試の復習ですぐに見直し、関連知識を補強できるため、書籍をおすすめします。②模試と復習のサイクルを回す
一通りインプットが終わったら、巻末の模試をネット試験形式で解きました。(公式のものをダウンロード)
その結果、驚異の39点!!
合格点は70点です。知識が曖昧なため、初めは正解のものを含め、全問題を復習しました。意識した点は次の2つです。- 知らない仕訳はないか
- 苦手分野はどこか
- ネットスクール 日商簿記3級模擬試験プログラム 3回分
- CPAラーニング 日商簿記3級 ネット模擬試験 3回分
- TAC 日商簿記3級 模擬問題 2回分 ※解説なし
- StudyPro 簿記3級 完全予想模試 2回分
それぞれに特徴はありますが、おすすめの順番は
- 易 ネットスクール1回分レベル感・試験画面ともに最も本試験に近い
- 難 StudyPro 2回分初見の仕訳が多いですが、解説が最もわかりやすく丁寧
- 普通 CPAラーニング、TAC(省略可)
- 易 ネットスクール2回分最後に本番形式で実力を再確認
「簿記はスポーツ」と言われるほど実際に手を動かすことが大切です。
他にも大手予備校など無料の模試は公開されていますので、参考までに。最終的に8割は安定してとれるようになり、試験に臨みました。
③本番直前にノートにまとめる
模試の復習で特に覚えておきたいことを直前見直し用にノートにまとめました。
当日は電卓を忘れないこと!!!私は電卓を忘れて、当日手計算で頑張りました...かかった勉強時間
細切れで勉強したので3週間ほどかかりましたが、1日8時間あれば最短4日で受かりそうです。勉強時間は「StudyPlus」というアプリで管理していました。合格目標を「簿記3級」にすると、他の人のタイムラインが見られてモチベーションになります。
かかった費用
- 参考書代 1,210円
- 受験料 3,400円
- 交通費 別途合計 4,610円(交通費除く)
5,000円弱で資格をとれて、就職にも有利になるのはコスパがいいです。
就職に使わなくても、世の中のお金の動きや経済新聞の理解が深まり、一社会人として成長につながりました。これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。以上!
ABOUT ME
うめこ
目次