NANIGE BLOG
2025.04.14
2025.04.16

マニラでマンゴスチンを探してみた!タガイタイ vs ハイパーマーケット、味と鮮度を徹底比較レビュー

マニラでマンゴスチンを探してみた!タガイタイ vs ハイパーマーケット、味と鮮度を徹底比較レビュー
東南アジアのフルーツといえば、外せないのがマンゴスチン。私が初めて感動的な美味しさに出会ったのはマレーシアでした。今回はフィリピン・マニラとタガイタイでマンゴスチンを探し、味の違いを比べてみました。

SMモール・オブ・アジアのハイパーマーケットで購入

まずマンゴスチンを見つけたのは、マニラの観光名所「SMモール・オブ・アジア(MOA)」にあるハイパーマーケット。

想像以上に酸っぱい

購入直後にその場で食べてみましたが…

酸っぱい…!

1日置くと酸味が抜ける

少しがっかりしたものの、一晩ホテルの部屋で常温に置いてみると、翌日には酸味が抜けてしっかりとした甘さが出てきました。

完熟前だったようで、1日置くことでかなり味が改善されました。

タガイタイ・マホガニーマーケットのマンゴスチン

マンゴスチン

次に訪れたのは、タガイタイにあるマホガニーマーケット。ここで買ったマンゴスチンは、

その場で食べてもめちゃくちゃ美味しい!

酸味と甘みのバランスが絶妙で、果肉もプリプリ。まさにマレーシアで食べたときと同じレベルの美味しさでした。

少し高めの1kg 400ペソでしたが、迷わず1.5kg購入。

マニラ市内では意外と見つけにくい

今回の旅で気づいたのは、マニラ市内ではマンゴスチンが意外と手に入りにくいということ。

  • MOAのハイパーマーケット → ○(売っていた)
  • SMシティモールのスーパー → ×(見当たらず)
  • バクラランマーケット → △(売っていたが衛生面が不安)

マニラで確実に買うならハイパーマーケット一択。

ただし、熟してないこともあるので1日おいてから食べるのがおすすめです。

まとめ:おすすめはタガイタイ!

  • 即食べて美味しいのは断然タガイタイ・マホガニーマーケット
  • マニラで買うならMOAのハイパーマーケット+追熟必須
  • 街中ではなかなか見つからないので探す時間の確保を

マンゴスチン好きな人も、初めての人も、現地での食べ比べ体験は旅の楽しさを倍増させてくれますよ!

ABOUT ME
たけし
元教育業界で講師を務め

未経験で転職を成功。

現在はWEBを中心に

SEとして活躍中

djangoやlaravelを主に扱う

保有資格:

・ AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)

・統計検定2級

・日商簿記2級